ひろしと竹屋竿竹。。もとい身の丈。。

ひろしと渚にまつわるエトセトラ

 

ひろしです。

 

最近日本ではどっかの大臣の身の丈発言とやらでまたマスコミやら野党やらSNSなどちょっと騒がしいようですね。

 

ひろしはこの発言の全文を読む気もありませんでしたが、ざーっと世間の反応を眺めておりましてちょっと思う所がありましたので筆をとった。。もといキーボードを叩いた次第です。

 

まあ世間様の反応を見るにつまりは各家庭の経済力や家庭の事情で教育の機会均等に差を認めるような大臣の発言は不見識である!と言う所でしょうか。。

 

まあそれはそうなのでしょうけども、それを言ったらじゃあ裕福な家庭が優秀な家庭教師を雇ってるのには批判の目が行かないのか?僻地の学校に通っている子供たちはそもそも不利じゃないのか?とか色々なケースがあると思います。

 

ひろしが思うにつけ世界はもともと不公平な現実で成り立っているわけです。

 

そこを論じずに大臣のある意味世間の正直な実態をそのまま言っただけの発言を叩くのはいかにも最近の余裕が無くなりつつある日本らしい事例だなあと思う訳です。

 

もともと日本での大学なんてものは明治の昔から裕福な家庭で優秀な子供が行くものか、貧乏だけども地域で一番勉強ができる子供の才能を惜しんで周りがお金を出し合って行かせるような所から始まった訳です。

 

階級社会が未だに残るヨーロッパなどでは割と最近まで靴屋の子供は靴屋だ!と言う感じでどんなに勉強ができても大学にそもそも行かせて貰えなかった時代もありました。

 

アメリカなども自由の国などと呼ばれ商売では貧乏人が成り上がるチャンスもありますが基本支配階級層をなすものは所謂アイビーリーグと呼ばれる大学を卒業したホワイトアングロサクソンの裕福層です。最近ではアイビーリーグにおいてもかなりの割合で低所得層やマイノリティの家庭の学生を受け入れておりますがこんなものはしょせん世間の批判の目を誤魔化すための処世術に過ぎず実際にアメリカを支配しているものはやはり裕福な家同士の繋がりに他なりません。

 

中国ではどうかと言うと未だに激烈な受験競争のため、学校が終わっても有料の補講(学校主催)を受けて毎晩9-10時まで学校で勉強しています。実際学校に納める通常の学費よりこっちの補講代の方がはるかに費用が掛かります。つまり貧乏人はこの時点で大幅に差を付けられています。また有名大学は地元戸籍優先で地元の学生には最初からテストの点数が優遇されています。(例えば地元戸籍の受験生は700点で合格、他地域からの受験生は750点で合格とか。。)

 

つまり世界中で不公平が渦巻いているわけですね。

 

日本ではその点まだ恵まれており、どんな貧乏な家に生まれた子供でも勉強ができれば一流企業や官庁で成り上がれるチャンスがあります。ある意味相当平等に近い世界ではなかろうかと思います。

 

ひろし自身は三流私立大学に新聞奨学生として入り、学費、生活費を全部自分で賄った訳ですが、もし下に妹や弟がいっぱいいたら高校卒で家族の為に働かなくてはいけない場合だってあったかも知れません。

 

その場合にはいくら勉強ができようと、もう選択肢はほとんど無かったわけでどこかの大臣さんの発言の身の丈のチャンスすら無かった事でしょう。

 

仮に受験における身の丈問題を世間が解決したとて働き始めたって不公平な事はいっぱいあります。と言うか不公平しか無いのは皆様ご承知ではないでしょうか。その時また不満の声をあげるのでしょうか?正直誰も相手にしないと思います。だってそんな人が下にいるから上で威張れる人がいる訳なんだし。。

 

先日ツイッターで仲良くしてくださってるひろしのお姉さまみたいな方が世間は不合理な事ばかりだからそれを上手くかわして生きていける方法や力をお子さんに伝えたいと仰ってましたが、まさにそれだと思いました。

 

不公平なんてものは生涯解決しないのです。そんなものはほっといてご自分の生活を充実させるのが「身の丈にあう」という事であろうと思う次第です。

 

2019年10月31日